受験生にオススメ!タイプ別空気清浄機

今年も受験シーズンに突入しました。勉強も大事ですが、寒さによる体調不良にならないように体調管理も万全にして受験を乗り切って欲しいです。

なので、今回は受験生にオススメの空気清浄機をご紹介します。

空気清浄機と加湿器は別々のほうが良い?

風邪を引くメカニズムとは?

喉などの気道粘膜がウイルス感染すると、身体は体温をあげます。

これは、体温を上げることで、熱に弱いウイルスの活動を抑制する、免疫機能を活性化させるなどの目的があります。

ウイルス感染しないためにも、室内の空気を清潔にするための空気清浄機、乾燥させないための加湿器は必要になります。

空気清浄機と加湿器はわけたほうがいい?

風邪やインフルエンザなどのウイルス対策には、空気清浄機、加湿器ともに効果を発揮します。

空気清浄機は内蔵ファンで室内の空気を吸い込み、フィルターによって不純物を取り除き、空気を清浄化する仕組みになっています。

清浄化する機能はフィルター性能や吸込口面積に比例します。

加湿機能がプラスされるとフィルターと吸込口が縮小されるため、清浄機能が低下します。

また、加湿フィルター、加湿トレイに雑菌が繁殖する可能性もあるため、こまめなメンテナンスも必要になります。

当サイトでは空気清浄機と加湿器を個別に活用することをオススメします!

イーモノビズ オススメ空気清浄機

マスクフジコー BlueDeo ブルーデオ

光触媒フィルターを採用している空気清浄機になります。

大きさも小型のため、デスクの上に置くことも可能です。

また、日本で初めて「日本アトピー協会推薦品」に認証された空気清浄機です。

DeLonghi 空気清浄機能付きファン HFX85W14C

ヒーター搭載で冷温風がでます。

広い部屋にも対応していて、30分で約10畳の空気清浄をおこなってくれます。

見た目がオシャレなのもオススメです。

dyson Purifier Hot Cool

こちらも冷温風がでます。

スマートフォンアプリ「Dyson Link」を使用することで、モニタリング、コントロールが可能になります。

まとめ(担当者感想)

受験生の皆様は本当に大変な時期だと思います。嫌というほど「体調管理も万全に!」と聞かされているとは思いますが

勉強する環境も大事ですので、気を使いながら今までの成果を発揮してもらいたいです。

PAGE TOP