デスクに!車内に!オススメ卓上空気清浄機

花粉やハウスダスト、生活臭が気になる時に活躍するのが空気清浄機です。最近ではデスクの上や車内にも置けるサイズの空気清浄機も販売されています。コンセントを必要としないUSB給電タイプもあります。
今回は、そんな卓上空気清浄機をご紹介したいと思います!!!
目次
卓上空気清浄機の選び方
動作音をチェック
卓上空気清浄機はデスクに置くことが主になります。動作音が大きいと人によっては耳障りになるかと思います。また、オフィスに置く場合は周囲への配慮も必要です。家電量販店で購入される場合は実際に動作音をチェックしておきましょう。ネットで購入される場合は、動作音量が記載されていればチェックしてみてください。
電源タイプをチェック

卓上空気清浄機の電源は車内での使用も考慮し、カーバッテリーアダプターが付属しているタイプもありますが、デスクで使用する場合にはコンセントに差し込む「ACアダプタータイプ」もしくはUSBケーブルにて給電を行う「USBタイプ」になるかと思います。
「USBタイプ」は、コンセントに差し込み使用するUSBチャージャーが必要な場合がほとんどだと思いますので、使用する電源タイプは必ずチェックしましょう。
+αの機能をチェック

卓上空気清浄機の中には、加湿機能やアロマディフューザー機能が付いているタイプもあります。好みによりますが「癒やし」を求めても良いのかもしれません。オフィスで使用される場合は周囲の迷惑となる場合もあるので注意して下さい。
オススメ卓上空気清浄機
SHARP IG-LC15

プラズマクラスターにより、花粉やホコリを捕集、ニオイを消臭してくれます。車載用の商品ではありますがUSB給電ですので、オフィスでの使用も可能です。また静音設計もされており、標準運転時で23デシベルとかなり静かに感じるかと思います。
Dyson Pure Cool Me

ダイソン『Pure Cool』の卓上モデルになります。個室やオフィスでの使用を想定しているモデルになります。 グラスHEPAフィルターと活性炭フィルターを組み合わせPM 0.1レベルの微細な粒子、ニオイを除去します。30分から8時間まで設定できるスリープタイマーや、風量、フィルター寿命を表示してくれるLCDディスプレも付いています。
Levoit LV-H128

アロマ対応タイプながら、プレフィルター、H13静電HEPAフィルター、ハイグレード脱臭フィルターの組み合わせでしっかり空気清浄機としての役割をはたしてくれます。コンパクトながら10畳サイズとなっており、寝室などの個室に置いてもいいのではないでしょうか。
マスクフジコー ESTO(エスト)

光触媒フィルターを使用しているタイプになります。そのため、メンテナンスも3ヶ月に1回程度のフィルター清掃も、エアダスターで取り除くか拭き取るだけというすごく簡単な作業ですみます。付属品にACアダプター、シガーソケットがありますので車載も可能です。
まとめ(担当者感想)
卓上空気清浄機といっても様々なタイプがあります。使用環境や欲しい機能を十分に吟味した上で購入してください。個人的にはマスクフジコーのESTOが気になります。